SSブログ

110820復興トマト収穫ツアー第1日目 [旅行]

8月20日、宮城県岩沼市に全国各地から老若男女約50名が集まった。
目指すは6月4日にトマトの苗を植え付けた農家さんの畑。

津波の被害が大きかった仙台東部有料道路の東側に入ると
塩害の結果、何も作付けていない農地が広がる。
IMG_0527
 
その中で作物を作付けている畑はひときわ目立つ。
IMG_0525

続きを読む


nice!(5)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

子牛で開墾プロジェクト番外編 子牛の様子をうかがいに行く [旅行]

子牛で開墾プロジェクトは、
山梨の傾斜地の耕作放棄地対策として、
厄介者扱いされるホルスタイン種の雄の子牛を
夏の間放牧し、雑草を食べてもらおうという企画。

子牛で開墾プロジェクト第1日目は電気柵を設置した。
その後、子牛が無事耕作放置に入ったとの話を聞き、
ぶどう狩りがてらその様子をうかがいに行った。

DSC_0013
お、電気柵に注意書き。

DSC_0033
いた!
草の陰からこちらの様子を伺う子牛。
子牛は最初から人に慣れているわけではないという。

続きを読む


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

サマーフェスタ IN KORIYAMA 2011にて(7/30) [旅行]

IMG_0367
ビール祭の当日券。
生ビール2杯分の引換券と金券1000円分がついている。

広い会場には各ビール会社のブースの他、
地元の農業者などによる食べ物の露店が並び、
人々は思い思いの席についてビールと会話、
そして、ステージで行われるフラダンスのショーなどを楽しむ。

そうそう、ビールの工場も震災で被害を受けたのだ。

IMG_0366
美味しい枝豆。

IMG_0365
こちらのマトン焼きも美味しかった。

【ご参考】サマーフェスタ IN KORIYAMA 2011

nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

御薬園(会津若松市) [旅行]

IMG_0333
御薬園(おやくえん)は会津松平氏の別荘の庭園。
会津藩2代藩主保科正経が薬草園を設け、
各種の薬草栽培を試みたのが名前のいわれだそう。



IMG_0335
さほど大きな庭園でもないが、落ち着いた雰囲気が素敵。
茶室の柱には戊辰戦争のときの刀傷といわれるものも残り、歴史を感じさせる。

IMG_0337

カモがここでは人を怖れず、のんびりと休んでいる。
IMG_0340

nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

鶴ヶ城(会津若松市) [旅行]

鶴ヶ城は、
肥沃かつ山に囲まれ守りやすい会津盆地の拠点として、
戦国時代から葦名・伊達・蒲生・上杉・保科・松平と
高名な大名家によって統治されてきた。

白虎隊の悲劇を経て、明治7年に廃城となり、
昭和40年に再建、本丸は鶴ヶ城博物館として公開されている。

IMG_0319

天守閣からの風景。赤瓦。
IMG_0324

ご親藩とは言え、無血開城した江戸城に比べ、
なぜ会津藩は徹底抗戦をしたのか考えると興味深い。

IMG_0329


IMG_0331
高度な築城技術を示す高い石垣の上、
桜の巨木の木陰で涼をとっていると、
いにしえの士が歩いてきそうな気がする。

nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

会津のさくらんぼ(7月17日) [旅行]

IMG_0313
美しく輝くサクランボ。
だが・・・今年は会津地方のものでも
福島県産というだけで買い手が激減して、
木にたわわに実ったまま。

IMG_0314
「もうシーズンも終わりだから好きなだけ食べていいよ」
完熟した実が地面に落ちて、辺りじゅうに甘い香りが漂う。

くしくも同時期、牛肉の放射性セシウム汚染が次々と明らかになった。
日本の農産物の安全安心も今となっては儚い神話。
スーパーでは国産好きだった主婦がわざわざ輸入物を求めるのだという。

生産者の意識の向上、情報の徹底的な記録と開示、
消費者の自発的な学習と買って生産者を支える意識・・・。
情報交流に基づく生産者と消費者の信頼を今度こそきちんと構築しなければ、
福島だけではなく、日本の農業が崩壊へと加速していくかもしれない。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

福島県安達郡大玉村にて [旅行]

P7160002

7月16日、お世話になっている農業経営者を訪ねて大玉村へ。
安達太良山の麓、豊かな湧水に恵まれ、美しい緑の絨毯が広がる。

ただ、この辺は福島第一原発から50キロ以上離れているものの
比較的放射線量が多い地域。

果たして、今年の米から放射性物質が検出されるのか、
自分の米は安全だと消費者に自信を持って売れるのか、
仮に売ろうとしても買ってもらえるのかどうか
(既に売約のキャンセルは生じている)、
社員や家族の給料、今までの設備投資のための借金の返済はどうするのか、
今年を乗り切れば、来年は農業ができるのか、
仮に廃業するとしたら、どうやって生きていくのか・・・

原発の問題についても補償問題について
国・地方自治体、東京電力などから明確な説明がない中、
自分の生活の心配の無い人間がにわか評論家となって、
したり顔に好き勝手なことを言う。

農業経営者の気持ちは揺れ動き続けている。



nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

子牛で開墾プロジェクト始動② ブドウ関係など [旅行]

DSC_0018
今回の「子牛で開墾プロジェクト」の現地リーダー、
有限会社ぶどうばたけの三森さんから
昔ながらの葡萄酒作りについてお話を伺う。

DSC_0020
金属の機械でギリギリ絞るのではなく、
木の道具で絞るから歩留まりは悪いが、
すっきりした甘みのジュース、
えぐみの少ない葡萄酒が出来る。

秋には実際にブドウを搾り、
葡萄酒を作る体験も出来るとのことで楽しみ。

DSC_0028
突然、大雨が降ってきたので、
ビニール屋根のあるブドウ棚で
ブドウの傘かけを体験。

DSC_0031
美味しくなりますように。

DSC_0033
雨が上がって、ぶどうの丘の温泉「天空の湯」で汗を流し、
勝沼ぶどう郷駅からぶどうの丘を望む。
子牛が放牧されるのは写真中央部、
ぶどうの丘の建物の下の斜面になる。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

子牛で開墾プロジェクト始動① 電気柵設置 [旅行]

7月10日、子牛で開墾プロジェクト第1日目に参加してきた。

このプロジェクトは、
雑草の種や害虫を回りにまき散らす厄介者の耕作放棄地に、
これまた厄介者扱いされる雄のホルスタインの子牛を放し、
牛が雑草を食べ、糞をして土地を豊かにすることを期待するものである。
そして、牛は冬に食べてしまう。
メタボではない、健康に育った赤身の美味しいお肉になるという。

〜子牛で開墾プロジェクト〜(NPO法人農商工連携サポートセンター)

10時に勝沼ぶどう郷駅に集合し、
午前中、まずは小手調べのジャガイモ掘り。
DSC_0005
この地方ではジャガイモを救荒作物として
各家庭で作ってきたという。
お昼に蒸かしたものをいただき、
おみやげとしてもいただいて帰った。

DSC_0006
今回牛を放す耕作放棄地の入り口。
スキーの中級者クラスの傾斜で、
高齢化した農家が農業を続けられなくなるのもよくわかる。

DSC_0007
木のように育った草。

DSC_0013
斜面にはツタも生い茂っている。
こんなところの草取りは自分ではしたくない。

DSC_0008
ここに牛の脱走を防ぐ電気柵を設置するのが今日の作業。

DSC_0010

続きを読む


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

勝沼ぶどう郷駅にて [旅行]

DSC_0038
日が少し傾いた駅に臨時の特急が入ってくる。

nice!(6)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。