SSブログ

江戸城の椿 [旅行]

DSC_0100
皇居東御苑の椿。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

謹賀新年 A Happy New Year ! [旅行]

DSC_0013

謹んで初春のお慶びを申し上げます。
今年が皆様にとって佳き年でありますことをお祈り申し上げます。
sonata

New year's celebration in the traditonal samurai class residence
that had been owend by the Saisho family (restored)
(@Fumoto-Machi, Izumi-Shi, Kagoshima, JAPAN) 

nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Merry Christmas & Happy New Year !! [旅行]

DSC_0011


鶴ヶ城(福島県会津若松市)にて。
‎At "Tsuru-Ga-Jou"(The Castle of Crane), Aizu-Wakamatsu City, Fukushima, JAPAN.

I wish you merry merry christmas and a happy new year !!

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

111210復興キャベツ収穫ツアー [旅行]

NPO法人農商工連携サポートセンターの「復興キャベツ収穫ツアー」に参加してきた。
津波の被害を受けた仙台市太白区四郎丸地区の井深勝行さんの畑で、
企業の土壌改良技術等を活用しながら、キャベツを育ててみようという試みだ。

キャベツの苗(30日苗)の定植は9月11日に行われた。

IMG_0339.JPG

9月の植え付けから、高温障害、台風15号などの障害を乗り越えて育った復興キャベツ。
1日2回の水やりが必要だったときもあったという。

IMG_0338.JPG

定植後、苗が活着しようかというときに、苗の回りの土壌が水に流された。
井深さんは手作業で約3500株の苗に土寄せをしていったそうだ。

IMG_0337.JPG

津波被災地で農業を再開できるのか、
震災後いち早く植え付けられた復興キャベツの帰趨を周囲は横目で見ていた。
地域の農業の未来のためにも失敗は許されない・・・
そういう思いが井深さんにとり大きなプレッシャーになったという。

IMG_0345.jpg

震災前に比べ畑の排水が悪くなり、キャベツは根曲がりを起こし
形は少し悪くなったが、それでも大きく育ってきた。
畑でざく切りした葉っぱをかじると、まるでテレビCMの効果音のように
パリッ、シャキッと音がする。
芯はサトウキビを彷彿とさせるアクのない甘さ。

「とにかくいっぱい食べて欲しい。それが励み、勇気になるから。」と井深さんは語る。
津波が来た農地における来年の作付けの予定はまだ決めていないが、
自分たちの世代ができるだけのことをやってみせることで、
地域の農業を次の世代につなげていきたいそうだ。

塩害克服復活の“大玉”津波浸水地で一般市民がキャベツ収穫(河北新報 2011年12月11日)

nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

六義園の猫 [旅行]

DSC_0019
短くなった日中の光を愛でるかのように昼寝する猫。

DSC_0032
それにしても君はずいぶんいい景色を見ながら昼寝しているのね・・・。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

秋らしく [旅行]

DSC_0105
なってきたかな?

nice!(2)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

新舞子浜公園、新舞子ビーチを歩く(10/2 福島県いわき市) [旅行]

今年の8月初、私は災害ボランティア活動支援プロジェクト会議、
(略称、支援P)
の企業人ボランティアプログラムに参加、
その中で2日間、新舞子浜公園とその周辺の防潮林の中のゴミ拾いを行った。

いわき市藤間地区では、昔からある集落部分は、
この防潮林のおかげで津波の被害が大幅に軽減された。

大津波を想定し減災の策を練った江戸時代の領主の先見の明、
そして、燃料が木からガスに変わっても、
先祖の教えを守って林の手入れを続けてきた地域住民の努力の成果だった。

一方で、お上に頼らず自分たちの手で林を守ってきたことは、
皮肉にも3.11後はデメリットにもなった。

住民の代わりに波を受け止め、がれきとゴミだらけになった防潮林。
民有林のままであったために、政府や自治体はなかなか入らない。
今の住民が週末集まって作業するのにも限界がある。
放っておけば、漂着ゴミなどが絡まった木が弱り、枯死が増えていく。

そこで、地域の区長さんは、いわき市の災害ボランティアセンターに、
防潮林から大きな漂着ゴミを撤去する作業を要請するに至った、という。


IMG_0399
8月の作業風景①

IMG_0412
8月の作業風景②

IMG_0395
結局われわれでは手が回らなかったビーチ。

作業から2ヶ月、防潮林の木々は生き残っているだろうか。

続きを読む


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

フラガール、本拠地に戻る [旅行]

8月はじめに災害ボランティアに入ったいわき市を
週末にプライベートで訪問した。

3ヶ月ぶりのいわき市は、
ちょうど、スパリゾートハワイアンスの営業一部再開、
そして「がんばっぺ!いわき復興祭」の開催の日を迎えていた。

また、その日は46年ぶりの全国キャラバンに行っていた
フラガールたちがいわきに戻ってくる日でもある。

IMG_0714

観光客、報道陣が行き交う中で、
施設の復旧・整備工事も平行して行われている。

DSC_0035

フラガールたちのパフォーマンスが行われるアトリウムは、
開始1時間前から観客と報道陣に埋め尽くされた。

待ちに待ったステージ開始を告げる挨拶を
地元の人びとの「おかえり!」の温かい声援が迎える。

続きを読む


nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

震災から半年 復興キャベツ植え付けツアー [旅行]

東日本大震災からちょうど半年経過した9月11日、
仙台市太白区四郎丸地区の野菜農家、井深さんの畑で、
NPO法人農商工連携サポートセンターによるイベント、
復興キャベツの植え付けが行われた。

【ご参考】復興キャベツ植え付けツアー概要(農商工連携サポートセンター)

IMG_0649
多くの人が農業継続をあきらめた名取川沿いの農地は、
人の背丈を超える雑草が生い茂るところも多い。
その中で、がれきの撤去から始まる手入れが続けられた
井深さんの農地はぽっかりと異彩を放つ。

これまで丹精を込めた耕土は津波にさらわれ、
代わりに海砂が表面を覆ってしまっていた。
それでも、このままあきらめたくないと、
流入した巨木を仲間と取り除き、
トラクターを何度も入れて、ゴミを取り除いてきた。

IMG_0653
作業手順について説明を聞く一行。

IMG_0654
畑の土に早く慣れて根を伸ばすように根を3〜4cm残し、
予め土壌改良材を入れマルチングした畑に定植していく。

IMG_0655

IMG_0656

IMG_0657

IMG_0658

IMG_0666

IMG_0665

IMG_0664

続きを読む


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

110821復興トマト収穫ツアー第2日目ー津波被災地のいま [旅行]

2日目、復興トマト収穫ツアーの一行は、
津波の被害を改めて胸に刻むため、現地の方のご案内で
岩沼市から名取市、仙台市の沿岸部をバスで走った。

案内頂いた方も最近まで震災当日のことはあまり語りたくなかったが、
日本人の中で震災を風化させないために案内を買って出られたという。


IMG_0532
ひしゃげたビニールハウスの跡。

IMG_0534
平野に出現した震災廃棄物の山。

IMG_0537
いまだ手が付けられていない漁船。

IMG_0538
IMG_0546
1階部分を津波が突き抜けた鉄筋コンクリート造りの団地と
基礎部分しか残らなかった住宅跡。


IMG_0554
水田の跡。塩があっても雑草はちゃんと茂る。


nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。